職種 |
知的障害者支援施設での支援・介護【週3休み可能!】★賞与年3回 4.3ヶ月(前年度実績)★未経験大歓迎 |
仕事の詳細内容 |
≪法人紹介動画を作りました!≫ 今回は就職活動をしている皆さまのお役に少しでも立てればと思い、 法人を動画で紹介する取り組みをしました。 「福祉施設で働くイメージが持てない」 そんな疑問を持っている方、ぜひ動画で紹介させてください!! ↓
社会福祉法人くるみ会 法人紹介動画【くるみ会ってどんなところ?】 https://www.youtube.com/watch?v=atZhoi5vYHo
【里山の家ってどんなところ?】 里山の家は知的障害者支援施設で、「入所支援・生活介護・短期入所・日中一時支援」といったサービスを行なっています。 ご利用者様にとって「安心して暮らせる家」になれるよう、スタッフ一同働いております。
【どんなことをしているの?】 私たちの仕事は、知的に障がいのある方が主なご利用者様となります。 ご利用者様に「寄り添い理解を深め、時に支え、人生を伴走する」、そんな仕事です。 日勤の時間帯では、ご利用者様のお仕事(作業・それぞれの課題取り組みなど)のサポート、 お仕事以外の部分では、入浴や食事、就寝までのくつろぎの時間~起床してから出勤まで、などの生活のサポートをしています。 もう一つ里山の家が大切にしていることが、ご利用者様に「楽しい!」を提供することです。そのために余暇支援(お出かけや旅行、イベントなどのレクリエーション)の計画を立て、ご利用者様もスタッフも楽しめる機会を作っています。
|
実際に働いているメンバーたちです! 日帰り旅行の一場面です 一時救命研修の一場面です |
こんな人が活躍できる・求めている |
対人援助職ですので、「人と関わることが好きな方、挨拶ができる方」は、特に求めています。
その他にも、前職での知識も活かせるかもしれません! <実際にこんなスタッフがいます!> 前職消防士の方は、一時救命の研修を開催して知識を共有したり、地理に詳しいのでお出かけ支援では毎回違う景色をご利用者様に見せることができるなどがあります。
土木関係経験者・農業経験者は、スタッフ駐車場のメンテナンスや、農作業(畑を所持しています)をご利用者様と一緒に行なっています。
自転車や車椅子のタイヤ交換に転職前から詳しかったスタッフは、車椅子のパンクや交換を行なうこともあったりと、 日常生活で培ったちょっとしたスキルを活かす機会も! |
この仕事で磨ける経験・能力 |
相手の目線に立ち物事を広く客観的に見れるようになります。 ご利用者様の中には、ご自身の思いを人に伝えることができない方もいます。 そういった方にも「ご本人に合ったサービス」を提供できるように、ご本人様との日々のコミュニケーション、他スタッフとの情報共有、個人的な偏った視点で判断しないための訓練など、行なっています。 |
雇用形態 |
正社員
|
雇用期間 |
常用 |
勤務地域 |
西尾市
(〒445-0031 愛知県西尾市家武町深篠115番地1 西尾駅から車で15分)
|
最寄駅 |
西尾駅 |
給与 |
初年度 月収22万以上 (試用期間3ヶ月を含む / 前職4年以上勤務実績あり) ※通勤手当、住居手当、超過勤務手当など、求職者によって変動するものは除外して計算したものです
2年目 月収26万以上 (前職4年以上勤務実績あり / 賞与3回 4.3ヶ月分 前年度実績) ※通勤手当、住居手当、超過勤務手当など、求職者によって変動するものは除外して計算したものです |
年収例 |
勤続4年 450万円 / 勤続7年 480万円 / 勤続10年 530万円 ※手当等込みでの計算です |
勤務時間 |
早番 : 7:00~16:00 遅番 : 13:00~22:00 日勤半: 7:00~20:00(1.5勤務分)手当あり 夜勤 : 22:00~翌8:00(1勤務)手当あり、14:00~翌8:00(2勤務分)手当あり ※シフト制です。時間は前後することがあります。
年間勤務日数 256日 |
休日・休暇 |
4週8休制 1ヶ月の変形労働時間制または1年の変形労働時間制 年間休日 109日 ※シフト制で、希望休(日数あり)を出せるのでプライベートも充実を図れます。
《日勤半勤務について》 1回に1.5勤務分(12時間)まとめて働けるので、 実質は年間休日数より多く休みがあるように感じます。 月10回行えば、実質15勤務分働いたことになり、5日がオフに! 月の休日約9日と足せば、なんと約半月がオフに!! |
屋内の受動喫煙対策 |
あり(禁煙)
特記事項:
|
年齢 |
|
必要な資格・経験 |
普通免許(業務では公用車を使用することがあります) その他、資格や福祉の経験は要りません。 1ヶ月間は先輩職員が一緒に勤務し、手厚く教育できる環境があります。
|
あると望ましい能力・資格・経験 |
エクセルデータに記録を入力することもあるので、簡単なパソコンスキルがあると良いです。 ※みんなパソコンは素人でしたが、操作の仕方も含め引継ぎ期間中に教えています。 |
待遇・福利厚生 |
昇給1回(4月)1年以上の勤務実績必要 賞与3回(6月、12月、3月 4.3ヶ月分 前年度実績) 夜勤手当(毎回) 日勤半手当(1,500円、毎回) 特定処遇改善手当あり キャリアパス制度あり 社会保険(雇用保険、厚生年金、労災保険、健康保険) 資格取得一時金制度あり 育児休暇制度あり 親睦会(結婚祝い金、出産祝い金、飲み会など) |
職場の環境・雰囲気 |
【スタッフの年齢層や雰囲気】 正規スタッフの平均年齢は約33歳! 20代、30代の年齢のスタッフがなんと「80%」をしめます! スタッフ同士はもちろんのこと、施設長も30代後半で話しやすく、 施設全体がアットホームな雰囲気です。
【教育面にも力を入れています!】 事業所内では支援について話し合う研修も毎月開催しています。 仕事で困ったことがあれば、先輩スタッフに気軽に聞けますが、 そういった研修の機会では複数参加メンバーと検討できるので、 未経験者の方でも十分に成長していく環境がここにはあります。
【他業種ウェルカム施設です!】 福祉以外の異業種から転職される方がなんと半数以上います。 みんなゼロからスタートして一人前になり堂々と働いています。 未経験者が一人前に成長できる流れが確立されています。 |
社員のコメント |
日勤半勤務(1回12時間、1.5日分勤務)を月に10日以上シフトで組んでいただいたおかげで、 法人規程の休日とは別でオフの日が増え、実質月の約半分がオフの日になり、プライベートが充実しています。(30代中途2年目男性スタッフ)
仕事を通して、ご利用者様のことを深く知るようになり、受け入れてもらえれた瞬間は喜びを感じました。まだまだ経験値が浅い身ではありますが、やはり「ありがとう」というお礼の言葉をご利用者様から頂く場面は嬉しいですし、もっと頑張ろうという気持ちが湧いてきます。(20代 1年目女性スタッフ)
以前は製造業に30年ほど携わっていましたので、知的障害を持つ方と接することは無く、正直な話とても心配でした。 実際に働いてみて感じたことは、ご利用者様との関係作りはすぐに完成されるものではなく、日を追うごとに徐々に信頼関係が作られていくのだなということです。 信頼関係ができると仕事が楽しくなり、仕事の幅も広がった気がして嬉しかったです。 (40代 中途採用3年目男性スタッフ) |
会社の特徴 |
【里山の家の理念】 里山の家では「ゆたかな暮らし」を理念に掲げスタッフは働いています。 <理念を支える4本の柱> ・集団生活の中でも個別ニーズ、個別支援の充実を図りよりよい生活を提供します。 ・個々の特性に合わせて分かりやすい生活の提供をします。 ・自己実現の場のサポートをします。 ・専門的な支援を自覚し研鑽を重ね、支援をします。
【その他にも】 ・1泊・日帰りの旅行が毎年のイベントがあります。 ・年間行事などを通して、地域との交流も深めています。 |
アピール |
すれ違うたび「挨拶が飛びかう」、そんな職場です。 そういった些細な気配りが、訪れた方々が「アットホームな空間に感じる」とおっしゃる理由かもしれません。 |
応募・選考について |
応募方法
愛知仕事ナビの応募するボタンよりご応募ください。
メール・TELでの応募はご遠慮ください。
選考の流れ
STEP1:面接
STEP2:内定
随時見学対応を行なっています。 お気軽にご応募くださいませ。
|